勉強も習い事も部活動も、しっかりした大人になるための礎(いしずえ)となるものとも言えます。
多くの皆さんにとって、“勉強”はできればしたくないもの、
最後の最後に仕方なくするものになってしまっていないでしょうか?
これだけ楽しいことが周りに溢れている世の中では、それも仕方のないことかもしれません。
しかし、皆さんにもう一度 “勉強”する意味を考えて欲しいのです。
ただ知識を増やすことが “勉強”ではありません。ひとつの問題を解くのに、どの知識をどのように組み合わせて解いていけばいいのか、自分なりに考え、工夫しますね。
テストで良い成績を残すために、いつまでに何をこなしていくべきかを考え、計画を立てますね。
それらは、皆さんが社会人になってからもしなければならないことと同じなのです。
皆さんは、“勉強”することを通じて、社会人として自立していく練習をしているのです。部活動の練習にも、ピアノや空手の練習にも、うまく力を引き出してくれる良いコーチがいたほうがいいですね。
ヴィッツアカデミーは、“勉強”もがんばろうと思っている皆さんにとっての良いコーチになりたいと思っています。
通知表(5段階)の「3」は〈普通〉という評価になっていますが、ヴィッツはそう捉えていません。
「3」の実力はかなり怪しいものです。
たとえ「4」「5」がついていても、その実力が証明されたわけでもなく、
高校入試模擬試験で、数学は「4」なのに
50点未満という結果になることも珍しくありません。
しかし、上位公立高校を目指すためにも、とりあえず 「3」を「4」に上げる ことを
当面の身近な目標として取り組み、さらに実力をつけていく努力を続けていきましょう。
ヴィッツは、フォローアップ(補習:無料) でお付き合いします。